現在食事を拒否されている方がいて困っています。
その方は嚥下に問題がありますが(嚥下食ピラミッドではL3程度)、食事が「他の人と違う」と憤慨されます。
特にパンをパン粥で提供されることに対して「他の人はパンを食べているのに私だけこんなものを」という気持ちがあるのか、おかずも全て拒否されます。
一度介護食の方の見守りのもと、パンを提供したらしく(当時在籍していなかったので伝聞です。)、その際にはパン2口とおかず10割を召し上がったそうで介護職の方は「パンにしておかずも食べて欲しい」という意見のようです。
私は嚥下に問題があり、普段完全に見守ることができない方にパンのような嚥下しにくいものを与えるリスクや、ポケットなどにしまって後で誰も見ていないところで食べて窒息、というリスクがある現状では「パン粥からパン食に変更していいです。」とは言いがたいです。
しかし、低栄養のリスクが中程度でBMI15程度
以下の案を考えたのですがどれも難しいということなので皆様の知恵を借りれたらと思います。
・補食⇒DM、心臓病他疾患により難しいのではないか。飲水などの制限が多く厳しい。
・時間・座席の移動⇒カンファで提案、リーダーと検討した結果難しい、とのこと。
・見守り下での少量のパンとパン粥の提供⇒見守りが難しい、また少量 のパンでも嚥下リスクがあることや少量であることの不満が生まれる。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
31
1
0
2時間前
384
2
1
2025/02/20
526
4
2
2025/02/19
270
2
2
2025/02/15
362
2
0
2025/02/13
156
0
0
2025/02/12