現在、病院で勤務しているのですが、栄養科では病院に併設されている保育園の食事も提供しています。
食数は1日10~20程で、離乳期、幼児期などの職種があります。
食数はそこまで多くないですが、毎日気をつけて数えていてもどうしても1食少なく数えてしまうなどのミスが生じてしまいます。
ちなみに、アレルギーや嫌いな物も対応しています。
食数は、保育園に名簿を渡して食べる日に○をつけてもらいそれを数えています
(保育園の人数は50人程居ると思います)
パソコンに打ち込んで計算しようとも考えたのですが、それも手間になりそうでしたので、何かいい方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
補足で
入社して本格的に事務を始めて3ヶ月程経つのですが、最近になって小さなミスが目立つようになってしまっています
今回の質問の数え間違えや禁食を伝えて表の変更を忘れるなど
注意してはいるのですがどうすればそういったミスが減るでしょう?
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
101
0
0
15時間前
109
2
1
2025/04/02
128
2
3
2025/04/01
263
4
3
2025/04/01
176
2
1
2025/04/01
238
2
0
2025/03/31
ランキング
128
2
3
2025/04/01
263
4
3
2025/04/01
109
2
1
2025/04/02
176
2
1
2025/04/01
101
0
0
15時間前
238
2
0
2025/03/31