ユニット型特養の管理栄養士です。
今年は台風が多いためか蒸し暑い日が続いていますね。
実は一昨日の昼食時にユニットをラウンドしていたらユニット職員から
「これってカビだよね」って見せられたものにびっくりしてしまいまし
た。ユニットケアの基本はユニットでの炊飯なので、各ユニットでお米を
保管しているのですが、なんとそのお米にアオカビが・・・。
お米は厨房の委託業者のセンターから購入しているものでそのユニットに
持ってきたのは2日前。うちの施設に納入されたのは6日前。精米日はそ
の7日前でした。いったんセンターに納入されたものがこちらに配送され
たとのことでした。すぐに委託業者の営業の方がきてユニットでの保管方
法をいろいろと聞かれました。
いくらビニールに入れたまま常温で保存していたとしてもそんなに早く
アオカビが生えるものなのかなって私は思うのですが
いつもこのセンターの方が「うちの食材が高いのはきちんと品質を管理し
ているからです。安全な食事を出すためには必ずうちのセンターを通して
ください」って言われているのに・・・
このセンターからはいまだに電話もかかってきません
調査して報告があるまで何も連絡をするつもりは無いのかもしれませんが
なんだか納得できません
皆さんはどうやってお米を保管されていますか
また、お米のアオカビが生えたのを見たことがありますか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
344
1
0
2025/03/25
255
3
0
2025/03/17
234
1
0
2025/03/06
471
2
1
2025/02/01
404
1
0
2025/01/30
842
1
4
2025/01/29