こんにちわ。
私はショートステイとデイサービスの併設の施設で働いています。
うちの施設では温冷配膳車はありません。
先日お客様から、ごはん(お粥)が温かくない(冷めている)との
声をいただきました。
ごはんは一応配膳20分くらい前から盛るようにはしていました。
本来ならジャーに入れてフロアごとに盛り付けれれば一番良いですが、
それも大変ですので。
ごはんの方はぎりぎりまで盛り付けしないようにそれで対応していこうかなとは思っています。
そこで思いました。副菜とかは、大体10時過ぎ~10時半くらいから
盛り付けています。そのため、煮物や炒め物は、どうしても冷めてしまいます。また、主菜では11時になる10分くらい前から盛り付けしています。
以前の質問にも温冷配膳車がないときについて質問あったようなので、
またかと思われたかもしれませんが、質問を見て温冷配膳車がないところは、乾燥庫に入れて温めているとありましたが、
どのくらいの時間温めて提供していますか?食器は陶器を使っているので、食器が熱くなりすぎないか、食器に蓋はないので、ラップだけで料理が乾燥したりしないか 心配しています。
うちの方でも乾燥庫での保温を検討したいなと思っていますので、
お力をお貸しください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
546
1
5
23時間前
238
3
3
2025/04/08
180
1
0
2025/04/03
579
6
7
2025/03/27
933
2
1
2025/03/21
414
1
1
2025/03/21