以前こちらで、似たような内容でお聞きしたのですが、再び疑問が出てしまい、
質問をさせていただきたいと思います。。。
以前、新しく始める食材について、みなさんどのようにしていますか?という問いに
「食材確認表」を書いてもらっているという返事をいただきました。その内容を
もう少し掘り下げたいのですが、、、
同じようなことを聞いて申し訳ないのですが、みなさんの園では、家庭よりも先に
保育園で初めて食べる食材というのはありますか?
私の園では、保育園で初めて食べるという行為はしたくないと、看護師が訴えています。
やはり最近はアレルギーが増えてきて、様々な食材でアレルギーを起こす子どもがいるのは
確かですが、そうなると、「どの子はほうれん草は食べた・・・・どの子は・・・」など、ほんとにきりがありません。
みなさんの園ではどのようにされているかお聞きしたいのですが。
そして、家庭で試してから、という風にされている園は、どのような食材をどのように家庭に打診して、どのようなペースで行っていますか?
今、私が考えているのが、たとえば、前期でしたら、「おもゆを一さじから始めて、三さじたべることができたら、保育園で開始します」など、細かく数字をうちだしていますが。。。
すべての食材にそれをしてしまうと、とても進みません。。。
もっと良い方法はありますでしょうか??
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
623
1
2
2025/03/14
230
1
1
2025/03/14
428
1
1
2025/03/07
394
2
0
2025/03/07
723
6
12
2025/03/05
640
1
0
2025/02/27