脂質異常症について質問します
医師会と動脈硬化学会が出している「動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症治療のエッセンス」を読んでいるのですが、共通の生活習慣改善項目として、減塩が挙げられています
高血圧ならわかるのですが、脂質異常症でなぜわざわざ減塩が挙げられているのだろうか、と思い質問した次第です
食塩が多い=食が進む=肥満へつながるため?
日本食をスタンダードとする、とも書かれてあり、日本食は塩分が多いため、動脈硬化予防の観点から?
よろしくお願いします
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
2560
2
10
2025/08/17
785
5
6
2025/06/12
635
0
9
2025/01/19
784
2
1
2024/12/22
1498
2
0
2024/07/23
1416
0
0
2024/05/01