現在、特別養護老人ホームで施設栄養士をしています。
いつも皆さんの質問や回答で勉強させてもらっています。
今回、ふと疑問に思った事があり質問しようと思いました。。。
同じ内容や似た内容がありましたら申し訳ありませんm(__)m
現在いる施設はユニット型の特養で、ユニット毎に合わせた様々な食事レク(おやつ作りやパーティ、鍋レク等)を行っております。
その中で、プリンや有名なケーキなど市販されている物も使ったりしています。基本的には人数分でユニット職員が購入し、職員が手を加えずに提供しています。
この場合、皆さんの施設では保存食(検査食)50g又は一人前を取っていますか?もちろん、ユニット職員及び厨房職員が加工した場合は必ず保存食(検査食)を取ってもらっています。
また、加工品は取って、市販品は取らないというマニュアルは施設でお持ちでしょうか??そして、市販品は保存食(検査食)を取らなくてよいという根拠がどこかにありましたら、教えていただけるとありがたいです(>_<)
私なりにいろいろと調べてみたのですが、見当たらず・・・・m(__)m
よろしくお願いいたします(>_<)
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
89
1
0
2025/04/03
510
6
7
2025/03/27
863
2
1
2025/03/21
375
1
1
2025/03/21
411
3
3
2025/03/20
574
4
8
2025/03/12
ランキング
89
1
0
2025/04/03