お疲れ様です。
高齢者施設で栄養士をしております。
3月に保健所の監視が行われ、感染症対策としての制服のあり方のような指摘を受けました。
現在は、ポロシャツにエプロン、帽子、ヘヤーネット、マスクで作業をしております。
切り込み、食器洗浄時は別なビニルエプロンを着用して作業をしています。
厨房専用の出入り口は無いことを伝えると、施設内を歩く制服と厨房内での制服に区別を付けて欲しいと言われました。
「施設内を歩くときはポロシャツにスラックス、厨房に入る際は白衣を着用し、用途ごとにエプロンを変えてください。」とのこと。
ラウンドに行く際は、ラウンド用のエプロンを着用し、配膳のフォローに入る際は配膳用の帽子を着用するように言われました。
皆様の施設はどのように区別されていますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
100
0
0
2025/04/02
189
1
0
2025/03/21
194
1
1
2025/03/20
290
0
0
2025/03/12
360
1
1
2025/02/25
2129
7
21
2025/02/17
ランキング
100
0
0
2025/04/02