県の大きな病院の耳鼻咽喉科に入院中の幼稚園児がおります。
アデノイドと扁桃を手術で取り除き翌日から、重湯と吸い物、ジュースが始まりました。術後三日目から5分粥にアップされ低刺激食とされる食事が出されましたが驚きました。5分粥に生胡瓜とワカメのお浸し。シャキシャキな小松菜と菊のりの和え物。生揚げと野菜の炒め煮(こちらも入れ歯の方では噛みにくい固さ)。いずれも味付けはほぼなく減塩醤油がついてきます。低刺激とはなんぞやと思い看護師に聞くと、喉に負担がかからない、柔らかくて水分が多く味付けが優しいものと言われました。配膳車を見渡し軟菜や常食のおかずを見ても主菜以外は同じでした。入院日数が短い急性期の病院の食事ってこんな感じなのでしょうか?お昼は麺に変更可能と言われてお願いすると、麺250グラムできました。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
135
2
2
2025/04/01
271
1
2
2025/03/25
220
0
0
2025/03/21
316
1
0
2025/03/11
844
6
7
2025/03/10
446
3
1
2025/03/06
ランキング
135
2
2
2025/04/01