お世話になっております。
糖尿病クリニックで栄養指導業務をしているものです。
さっそくですが、タイトルについてお聞きしたいです。
ちょっと背景をお話ししますと、近隣の方から聞いた話で、うつ病を持っている方は無関心期から関心期へ移行できない場合がある事を知り、今まさにそんな患者さんがいる状態です。
疾患への対策については行動目標を1つにしぼっているのですが3カ月たってもなかなか実行に移さなかったり、対話についても基本的に話したがらなかったり質問の文章言い切る前にぶっきらぼうに返事されたりあからさまにスマホいじったりなかなか手ごわいです。
機嫌よかった時は栄養指導を通してどこまで頑張りたいか話してくれたのですが、それでも算定とれる時間ぎりぎりあたりで集中できなくなっていたりします(←これに関しては私のトークスキル不足もあるかと……)
主治医的にはなんとなく指導件数上げてみたいなプレッシャーがあるのですがさすがにこういった症状がある人へは毎月毎月無理強いするわけにもな……とも思っています。
ご意見いただけると幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1286
4
7
2025/06/29
125
1
0
2025/06/25
1078
4
25
2025/06/21
2583
8
25
2025/06/18
307
2
1
2025/06/13
632
1
0
2025/06/09
ランキング
1286
4
7
2025/06/29