- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養の管理栄養士として働き出して1年ほど立ちます。
献立作成、発注、イベントなど業務に追われ栄養ケアマネジメントがかなり疎かになってしまっています。体重の確認位しか出来ませんでした。カンファレンスは時間がある時に、体重と食形態の情報だけで、書類を作っていました。それでも加算は取っています。
そんな状況で褥瘡の入所者が急増し、施設全体の課題になっています。私も改めてスクリーニングを行おうと思い、ケアマネ、看護士に血液検査の結果、飲水量、摂取量の情報を求めた所拒否されました。
そこまでやる必要は無いと言う考えのようです。
こんな体制で加算を取っていることに恐怖を感じました。
そこで質問ですが、実際栄養ケアマネジメントを他の特養ではどのように行っていますか?
このままのやり方で、私の施設は大丈夫でしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
76
0
0
2025/04/13
73
0
0
2025/04/12
107
0
0
2025/04/11
217
1
0
2025/04/10
210
0
0
2025/04/10
184
0
0
2025/04/09
ランキング
341
1
2
2025/04/08
175
1
1
2025/04/09
76
0
0
2025/04/13
73
0
0
2025/04/12
107
0
0
2025/04/11
217
1
0
2025/04/10