- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
いつも、勉強させてもらってます。
私は3ヶ月まえに初めて直営の病院の栄養士として入社しました。先輩として、パートの管理栄養士の方がおられるのですが、その方に聞くと、1人のドクターは考えて経管栄養の指示出してるのでよっぽどじゃない限り提案しない方がいい、もう1人のドクターは詳しくないから気づいたら言った方がいい、と言われました。また、次の採血をもう一回見てから提案した方がいいということも、よく言われます。
私も色々調べながら勉強しながらやってますが、病院栄養士の経験が無いため、自分がどう動いたらいいのか、恥ずかしながら分かりません。先輩の管理栄養士さんは正社員からパートになった瞬間に、私はカルテを見てないから、その患者を見てないから知らないと言われてしまうので、なかなか聞けずです。
栄養士として初歩的な内容ですが、教えて頂ければと思います。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
323
1
1
2025/03/15
344
1
1
2025/02/08
1004
3
3
2025/02/08
337
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04