いつも、ありがとうございます。
特養の管理栄養士をしています。
利用者の方で、低ナトリウム血症の方がいます。高血圧や、腎不全等の持病は、ないようですが、血液検査で、薬を服用するほどの低ナトリウム血症ではないようです。ユニットで、漬け物を毎食だす対応をしています。
私の知識がなくて、教えていただきたいです。重度でない低ナトリウム血症では、塩分補正をするということが、調べるとでてくるのですが、どのくらい摂取して良いのか…。常食メニューでは、一日に7.8gくらいの塩分です。漬け物(ミキサー食用)に一食あたり、0.4g塩分が入っています。3食つけても、9少しなので、この量で経過観察で良いのでしょうか?特に、療養食は、していない方です。低ナトリウム血症の方が、ちらほらいらっしゃるので、どのような対応をされているか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
507
1
0
2025/03/22
ランキング
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31