- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
いつも勉強させて頂いています。
栄養管理計画書についてですが
必要量と提供量が違っていても問題はありませんか?
食べられる量や経腸栄養や静脈栄養には
限界があるので
提供量の方が少ない方がいます。
体重の減少やアルブミンの減少など
医師に相談しても改善ではなく継続の指示があります。
これでは栄養管理をしてないのと
同じではないのでしょうか。
因みにアプローチの仕方など
監査の時にどう説明しようか悩んでいます。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、2人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
336
1
1
2025/03/15
345
1
1
2025/02/08
1006
3
3
2025/02/08
338
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04