この度管理栄養士の国家試験通りまして、
病院へ転職しました!!
今働いてる病院では、
食欲が落ちて食べられないなど食事の進まない方には、食事量を1/2にしてアイス、プリン、ヨーグルトを付けています。
私的には、上記のものより
栄養補助食品を付けた方が良いのでは。
という考えをもっているのですが…
病院は、栄養補助食品を取り扱いのがないのが
普通なんでしょうか?
特養にいた頃は、施設管理栄養士さんが購入していたので、
特養や老健には使われるのが当たり前なんでしょうか?
ちなみに、ラコール、エンシュアの処方はあるみたいです!
私も入ったばかりで…汗
疑問に思い他の病院、施設ではどうなのか
お聞きしたくこちらに質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
2478
4
5
2025/03/17
551
4
2
2025/03/12
1241
3
11
2025/03/06
860
3
5
2025/02/21
377
1
0
2025/02/16
516
0
0
2025/02/02