こんにちは。精神科で栄養指導をしています。
未経験で入ったためまだまだわからないことだらけなのですが
この前うつの栄養指導が入りました。
精神科なのでそのような指導もあると思っていましたがどう進めていけばいいかイマイチわかりません。(その方は検査値、BMIは問題なしでした)
精神科やうつの指導しているかたいますか?
アドバイスよろしくお願いします。
皆様ご回答ありがとうございます。実際に行ってみて。。。
検査値、BMI異常なし・食生活も大きな問題がなかったように思えます。(しいて言えば野菜が少し少ない?)
初回は聞き取り、精神症状と栄養・食事の関連の説明(リーフレット配布)、葉酸が少なかったので多く含まれる食品の説明、次回レシピ提案という形で終わりましたが、今後のアプローチ方法、この方の目標を何にすればいいのかわかりません。主治医の先生からはセロトニンがいいからそのメニュー提案してと言われましたが2回くらいで終わってしましますよね・・・
この方だけでなく他にも数人うつや不安障害、ADHDで指導を頼まれているのですが不安でしょうがないです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
95
1
0
2025/04/02
186
1
3
2025/04/01
1154
5
14
2025/03/31
346
3
4
2025/03/28
227
2
0
2025/03/28
280
2
0
2025/03/27
ランキング
1154
5
14
2025/03/31
346
3
4
2025/03/28
186
1
3
2025/04/01
95
1
0
2025/04/02
227
2
0
2025/03/28