保育園の給食を作っておられる調理員さん、栄養士さん、様子を教えてください。
貴園の給食は、盛り付けまでされていますか?
各クラスで盛り付けしてもらっていますか?
私の園はすべて盛り付けまでしています。また、普通盛り、小盛り、極小盛り、さらに一歳児クラスのご飯はおにぎりにしています。
早番なら8時まで玄関で子どもの受け入れ
食材の納品…8時40分
その日の人数の決定…9時10分
という流れで、食器数えが大体9時30分頃に終わります。
なので、本格的に調理が開始できるのが9時半頃になります。
単純なメニューのときはいいのですが、切るものが多い日や揚げ物の日、誕生会の日はバタバタとし、11時に間に合わせるのがやっとの日もあります。
作り終わったら片付けをしてからクラスに食べにいくのですが、どうしても子どもたちが食べ終わるような頃に行くことになってしまい、保育士さんからはもっと早く来てほしいということを言われています。
衛生面や、給食後の食器洗いのこと、午後からのおやつのことを考えると、給食を作り終わったあと、片付けてしまわないといろいろと不便だったり、回らないこともあり、どうしても仕方ない部分があるのですが、なかなかこちらの思いは伝わりません。
もっと余裕が持てたらと思うのですが。。
参考までに、どんな様子かみなさんの保育園の様子やタイムスケジュールを教えていただけませんか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
691
2
4
2025/04/03
538
3
4
2025/03/21
437
2
2
2025/03/03
456
2
3
2025/02/18
686
2
0
2025/02/12
1002
3
2
2025/02/12
ランキング
691
2
4
2025/04/03