- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
保育園の栄養士で働いてます。
何年のか他の保育園の給食実務経験はあるのですが、
4年ぶりに正規職員として今年3月から新しい職場で働いてます。
今年の4月から1歳児クラスに入園してきた子が、牛乳アレルギー
でした。その時点で病院でどの程度のレベルまで除去すればよいのかを
お医者さんに判断してもらう意見書を提出してもらいました。
その時は牛乳そのものだけだったのですが、初めて保育園に入園することもあり
子供の精神的負担が体に影響するので保育園サイドで相談してヨーグルト
チーズを園では除去したのですが、お家では牛乳そのものだけだったので
ヨーグルトを体調があまり良くないときに食べさせたらしく
6月の半ばになり再度アレルギーに詳しい病院に変えて受診したら
牛肉からの除去になり
全部、乳成分含むものがダメになりました。
その時にユッコの無添加のガラスープを園で使用してたのですが
乳糖を除去の対象と思い込んで除去してました。
最近になりたまたま他の子(乳糖不耐症)の話題から自分の中の確か乳糖と
乳成分の違いを思い出しました。
すでに4か月近く除去してきたのに今さら大丈夫ですと
伝えるのも親にも献立チェックし貰っていることも考えると
不信感を抱くだろうと思うと
どう対応したらよいのかわかりません。アドバイスお願いします。
長文になりすみません。最後まで読んで下さりありがとうございます。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
61
1
2
2025/04/09
149
1
0
2025/04/07
153
1
0
2025/04/06
214
3
1
2025/04/04
576
2
2
2025/03/11
356
2
0
2025/03/08
ランキング
61
1
2
2025/04/09
214
3
1
2025/04/04
149
1
0
2025/04/07
153
1
0
2025/04/06