- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で働く管理栄養士です。
厨房は直営で、委託はしていません。
入所者は90名です。
それまでは病院に勤めていましたが、2年前に前任者が定年退職し、募集があったため特養へ転職しました。それまで前任者は管理栄養士を持っていなかったため、栄養マネジメントはしていませんでした。私が採用となり、せっかくだから栄養マネジメントを始めて加算を算定しようということになりました。
今までは献立作成や発注、伝票整理、調理業務(早番勤務もあり、ほとんど調理員さんと同じ業務です)が主な業務でした。
マネジメントを始めるならそれに当たる時間がないので、調理業務を現場に任せたいと上司に伝え、調理員を増員してくれることを約束していただきました。
しかし、マネジメントを開始し、加算算定が開始されても調理員の増員はされないまま1年が経過し、残業ばかりで利用者様のところを回る時間もほとんどとれません(*_*)
高リスクの方も多く、モニタリングや更新も遅れがでてしまいそうです。
90人分のマネジメントをしながら、献立発注、調理作業と、時間が足りず困っています。
同じような方がおりましたら、どのように業務をまわしているのか、ぜひ教えて頂きたいですm(_ _)m
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
29
0
0
8時間前
580
0
0
2025/02/19
327
0
0
2025/02/16
215
0
0
2025/02/15
221
0
0
2025/02/15
874
3
7
2025/02/14