アレルギーの対応基準について

回答:2件閲覧数:2619
2018/12/15 09:07:42

保育園の管理栄養士です。保育園関係のアレルギー対応について質問です。現在は完全除去がのぞましいとされていますが、うちの園では保護者に面談をし、つなぎに入っていたり、既成の菓子に入っているくらいならOK、という部分除去を行っています。
少人数なら、その対応でもいいですが、何人もいると、混乱し間違いのリスクが高まるので、完全除去に移行しようかとも考えています。みなさんの園ではどうですか?
また、調布の死亡事故を受けてから、昭和大の今井先生の講演などで、ヒューマンエラーを防ぐために、あえて原因食品を使わないとか、一定の基準を超えた重症児には対応せずに弁当持参が望ましい、という流れになっていると思います。
ただ、うちの園では多種品目のアレルギーや、小麦アレルギー、揚げ物の油を常に新しいもので、という園児にも対応しています。
来年度は一定の基準を超えた重症児には、お弁当持参に切り替えていきたいのですが、新入児には説明できても、現在行っている園児の保護者にはどのように説明したらいいでしょうか。
うちの自治体としては、はっきりとしたボーダーラインは設けず、あくまでも保護者との話し合いで折り合いをつけていく、ということになっています。そうなると、基準があいまいで、話の持っていき方が難しいので、困っています。

2
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング