総合病院に務めています。うちではアレルギーは自己申告なので、食中毒やアニサキス中毒等が疑われる場合でも対応することとなっているのですが、最近アレルギーの患者の増加により献立調整が煩雑になることを懸念し食事箋の見直しをしています。
そこで、皆様に病院でのアレルギー対応をどのようにしているのか参考にさせていただきたく投稿しました。
アレルギーについて、加工品等の中身も確認しているのか(患者の程度にもよるとは思います)、製造ライン等まで気にする患者への食事の対応等伺いたいです。
また、除去食品を除去するだけなのか、代替するのか、代替するにしても不足栄養素がないようにまで配慮するのか、食事を持参してもらうのか、伺いたいです。
よろしくお願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
510
4
4
2025/05/15
978
6
9
2025/04/28
1714
7
12
2025/04/23
1111
4
5
2025/04/22
299
2
2
2025/04/01
493
1
2
2025/03/25
ランキング
510
4
4
2025/05/15