単刀直入に申し訳ありません。
特養勤務の管理栄養士の皆様に質問です。
現在直営で給食運営を行っています。
(基本はクックチルで、昼食・おやつは手作りを組み合わせています)
仕事内容はどのようなものでしょうか?
去年立ち上げから加わり、最初の2か月は調理員さんたちへの指導のため厨房勤務が多くマネジメントの仕事が溜まってしまったのですが
半年たって厨房に入ることが現在ほぼありません。
マネジメントに集中でき、床数も30と少ないため入居者さんひとりひとりを見れるのは大変よいのですが、暇な日がどうしてもできてしまいます。
所属長なのもあり、お給料もそれなりにいただいているのですが、マネジメント自体もまだ不慣れのため自信が持てません。(こちらは弱音です。申し訳ありません)
基本的には
週初め:発注
週末:在庫チェック、次週分発注
月初め:給食委員会、請求書チェック、入居者モニタリング
月末:次月献立準備、厨房記帳類準備、厨房勤務表作成
毎日昼・時間があれば夕食:ミールラウンド
その他随時、担当者会議や家族対応、介護側と厨房側のパイプになったり、マニュアルの見直し・作成を行ったりしています。
自分なりに調べ、業務を行っているのですが果たしてこれで合っているのか?と疑問に思うため、皆さまの業務内容を参考にさせていただけたら嬉しいです。
追記
前回の汁ものの悩みについて、皆さまの回答も参考にさせていただきつつ楽に考えられるようになりました。その節はありがとうございました。
自分自身、前の職場で3食全調理を経験しており
休憩もとれない、早番遅番の通し勤務もある、休日出勤はあるとかなり辛く感じていました。ですので調理員さんたちの負担を増やさないためにもクックチルを辞めるつもりはありません。もちろん、入居者の皆様の満足度が得られなければいけないことを前提としてです。支離滅裂かもしれませんが、よろしくおねがいします。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ