いつもコチラで勉強させていただいてます。
薬品になる濃厚流動食の食物繊維がどれほど入っているのかお聞きしたいです。
在宅へ退院するにあたり食品の濃流から薬品の濃流に変わる患者さんがいらっしゃいます。
エネーボには食物繊維の量が成分に載っていますが、エンシュア、ラコールにはありません。それは、食物繊維はほとんど含まれないと解釈してもよろしいのでしょうか。
ラコール半固形には添加物(粘剤)としてアルギン酸やカンテン末といった食物繊維が入っていると記載はあるのですが、成分表に[食物繊維]の記載がないのは何故でしょう?ほとんど含まれていないからでしょうか?
また、皆さんは退院される薬品濃流の患者さんにたいして、濃流の他に食物繊維の粉末を入れる旨を指導していますでしょうか?
塩分も足りないものがほとんどだと思いますが、塩分のお話もしますでしょうか?
皆さんの知恵をお借りしたいです、よろしくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
244
1
1
2025/08/16
195
0
0
2025/08/14
233
1
0
2025/08/11
358
1
1
2025/08/06
1376
2
6
2025/08/04
631
3
3
2025/07/25