保育園栄養士です。
今年で2年目になるのですが、子どもたちの食べる量の判断に困っています。
栄養価ができる限り不足しないように献立はたてていますが、4月は残飯も多かったように思います。
中々食べている時間に見に行くことは難しいので、日々の残飯の量をチェックしたり、月に1度給食について量や形などについて回覧を回して何かあれば書いてもらっています。
先輩にも、出来上がり全体の量を見てこれじゃ具が少ないなとか多いなとかを判断できるようになれ、食べる量を把握してと言われました。
どうすればそう出来るようになるのでしょうか?
先輩はどのように判断しているのか尋ねましたが、答えてもらえませんでした。
皆さんはどのように判断しているのでしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
684
7
0
2025/07/02
253
2
2
2025/06/25
222
1
0
2025/06/20
323
1
0
2025/06/14
509
3
3
2025/06/06
671
4
1
2025/06/05
ランキング
684
7
0
2025/07/02