皆さんお仕事お疲れ様です
特養で施設管理栄養士として働き2年目、管理栄養士も2年目で何が正解か日々迷い考え仕事をしています。
特養の災害時の備蓄(皿等)について皆さんの施設でどうしているのか聞きたいです。
汁物・飲み物の提供用として何を備蓄していますか?
3日×3食×入居者+職員として使い捨てで考えています。
汁物と、飲み物のカップを同じものを使用するつもりで考えていますが、紙コップに入れると汁は温かいからふにゃっとしてしまうのではないか。
保管場所を考えると出来るだけ同じものにして保管場所を狭めたい。
という思いがあります。
皆さんの施設では、汁・飲み物別に考えていますか?
何をそろえていますか?サイズはどのくらい(オンス)ですか?
等、参考にしたいので教えて下さい。お願いします。
皿は、紙のボウルタイプで1枚/人で済むもの、食具は先割れスプーンを考えています。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
24
0
0
52分前
138
1
1
2025/04/02
167
1
0
2025/03/31
665
2
1
2025/03/26
1018
3
6
2025/03/24
554
2
0
2025/03/22