新しい職場で働き出して数ヶ月経ちました。
施設で雇用されたひとり栄養士です。毎日の食材を検品するという業務内容があるのですが、その食材を仕分けして冷蔵庫や冷凍庫に入れる作業も行います。お茶は2リットルのペットボトルを使用しており、梱包を解いて一本一本冷蔵庫へ、毎日何十本も入れていると心が折れそう。40歳越え、これから先、年齢を重ねることを考えたら怪我が心配、再度転職すべきか?上司に相談して見直してもらおうか?迷っています。そんな折にたまたま知ったのですが、委託契約書では検品は施設側、検収は委託先となっていました。同一の委託内容で法人内の各事業所で同じように施設栄養士が食材の収納まで行っています。検品、検収という言葉はどのように使い分けているのか?勘違いでなければ、本来は委託先の仕事だったのか?
どうおもいますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
117
1
0
2025/03/31
628
2
1
2025/03/26
984
3
6
2025/03/24
512
2
0
2025/03/22
491
1
0
2025/03/22
461
1
1
2025/03/19
ランキング
628
2
1
2025/03/26
117
1
0
2025/03/31