初めて質問いたします。よろしくお願いします。
私は企業型保育園で栄養士をしています。質問は、79才の調理員のパートさんの指導についてです。
立ち上げ一年半、いろいろ工夫して、指示書の字を大きくしてみたり、写真貼ってみたり、口頭やメモ渡して注意やお願い事、指示をしても何日後には忘れたり、洗い物が雑になったり哺乳瓶も綺麗に洗えない感じで、またお願いしても同じことの繰り返しです。
園長は、あてにしないで、簡単なデザート切ったりは出来るんだからいいでしょといいます。
私はなかなか納得出来なくてモヤモヤしています。
私が急に休まなきゃ行けないときも、その調理員がいるけど、保育士でどうにかしていけばいいでしょと言われました。現実保育士は人員不足で大変なシフト状況なんです
ほんとにそれでいいのか不安です。
誰でも見て、作れるレシピ集を作っておいてほしいと言われました。
そういう感じの対処マニュアルでいいんでしょうか?
意見お聞かせ頂ければと思います。
追記
その調理員は、会社の上層部の母親なんです。一回仕事の仕方を問題視したら、社長、その娘、園長で話し合いになったけどみんなでその母親を守る体制になりました。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
185
2
1
2025/03/30
440
6
3
2025/03/30
369
3
2
2025/03/29
1292
6
14
2025/03/25
577
3
4
2025/03/11
358
1
0
2025/02/28
ランキング
440
6
3
2025/03/30
369
3
2
2025/03/29
185
2
1
2025/03/30