委託給食会社に就職して半年になる新卒管理栄養士です。
特養でお仕事をさせていただいています。
私自身、覚えるのが遅いこともあって仕事に追われています。
半年になるので、事務作業に関しては正確さだけでなくスピードを求められますが、厨房に1日中入っているわけでもなくなぜかたまっています。
最近はクレームも多く、会議では盛り付けの量が全量、3分の2量、2分の1量と分けられていない、計量すべきとの指摘を2度受け、調理師さんとも相談したところ今の人数だと厳しい、計っても変わらないよとも言われ、毎回は計量できていません。
問題をそのままにしてしまうのはいけないと思い、私が時間をつくって計るのはと提案すると施設の管理栄養士さんはそうしてしまうのは違うと言われてしまいました。
自分の目の前の仕事で必死で力不足であること、事務業務を主に非常勤の先輩栄養士が指導してくださっていたので、厨房のことは流れがわかった段階で実際に動くと遅い、間に合わないと言われます。
私の現場の栄養士の1日のスタイルの見本となる人がおらず、どうするのが正しいのかわかりません。
自分の問題と現場の問題とを解決できないのが辛いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
31
1
0
2時間前
384
2
1
2025/02/20
526
4
2
2025/02/19
270
2
2
2025/02/15
362
2
0
2025/02/13
156
0
0
2025/02/12