通所リハで管理栄養士をしているものです。
最近栄養改善加算をはじめて、低栄養の可能性のある利用者の栄養相談や指導、改善に向けての取り組みを始めました。
この間、70代女性で片麻痺がある利用者に初めてお話を聞き、アセスメントしてみましたが、その利用者は全く食欲がなく、
トイレに行くための体力を維持するためだけに食事を取っている。食事の時間は苦痛、好きな物も食べたいものも思い浮かばないとのことで困ってしまいました。
通所での昼食は全粥にすると8割から10割を摂取していますが、家ではそんなに量は食べられないので夜食にプリンやヨーグルトなどを食べているようです。
介護は旦那さんと息子さんがお世話をしているようなのですが、息子さんはDVで行政からも観察されているようで家族間の仲はあまり良くないようなのであまり負担をかけたりお願いするようなことはしたくないとのことで、家族にお願いするような計画派立てづらいと思っています。
本人は食事の量や質を増やすことでリハビリの効果が出ることは期待しているみたいなのですが、鬱傾向もあり、食欲不振が改善されないことにも嫌気がさしているように感じました。栄養補助食品も昔試したそうなのですが、お腹を壊してしまい、それからトラウマになっているので使いたくないとのこと。
そもそも今よりも食事の量が増えるのが苦痛みたいです。(プリンやヨーグルトの個数を1つ増やしてみては という提案に対して言われました)
週に1度しか利用しない方なので、在宅での食事が大切なのはわかっているのですが、家族関係や本人の意欲を見てしまうとなかなかいい提案ができずに困っています。
この方の情報としては上記の他に
・BMI 17.1
・配食サービスを利用中
しかしおかずが似たり寄ったりで食べたくないとのこと 2ヶ所を利用しているが変えるのも手間になるので家族に頼みづらい
・1日3食食べているが、惣菜や簡単な料理が多いので偏りがある(朝からシチューとからあげなど)。野菜も一応食べているが、スーパーの袋のサラダなど。フルーツも食べることがあるが甘いものは好きではない(話を聞いているだけではありますが、実は甘いものが好きなのではないかと思っています)
・今リハビリ中で少し歩けるようになればまた変わるかもしれないと本人は思っている
・目が見えづらく、言葉で伝えなければならない
・私からの提案としてはプリンやヨーグルトなどをプラスしてみる、配食サービスの会社を変えてみる、梅干しやふりかけなどをプラスすることで食べやすくしてみる、フルーツを更に追加してみる などですが、上記のような感じで気は進んでいないような反応をされました。
他職種との連携もある程度ありますが、まだ初めてでなかなかうまく進められません。
知恵をお借りできたらと思います。
よろしくお願いします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。