老健で働いています。今年に入ったのですが、委託が長かったので初めての直営で戸惑うことばかりです。引継ぎも特になく手探りで、日々の業務の中ですべての業務を見える化する、とっ散らかった書類たちを少しずつ整理する、更に約束食事箋も見直しが必要だ!どうしよう?と色々考えて…そんなことで毎日終わります。
現場には月2.3回入ればよいと言われ、他はみんなで回してくれて助かっています。
ただ最近こんな毎日で本当にいいのか?と疑問に思い始めました。
私はここに入って成果をあげられているのか?(前任者は中々ひどかったと評判です…)そこから私は普通に仕事をしてなんとか整えてきましたが、そこから更に何か成果を上げなければいけないのではないか?誰にも何も言われないのが逆に不安になってきて…
食事会議でもいつも美味しい、と言われて指摘は少し、それ以上何もありません(有り難いことなのですが)
それ以上求められない=こちらがアクションをしないと何も変わらない、
そう考えたら少しずつ今までにない取り組みをしなければならないのではないか?という見えないプレッシャーを勝手に感じ、
最近なんだかよく眠れません。
利用者さんに喜んでもらいたい気持ちはありますが、正直そこまで手も頭も回らない…
というのが正直なところです。
直営で1人で頑張っている栄養士さん、うちではこんなことをプラスアルファでやってるよ!とかあったら参考までに教えてください!
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
22
0
0
50分前
138
1
1
2025/04/02
167
1
0
2025/03/31
665
2
1
2025/03/26
1018
3
6
2025/03/24
554
2
0
2025/03/22