2月から病院へ未経験で転職しました。
1ヶ月の引き継ぎのため、ミスしないように、覚えるのに必死です。
・献立は委託が立てています。糖尿のエネルギー幅は何%か、カロリーか単位で合わせてるのか等きかれました。前職の施設ではチェックはしていましたが、月平均でカロリー見ていたため、聞かれたことがあまりピンときませんでした。4月からチェックをしないといけなく、不安でしかありません…分野的に基礎栄養でしょうか…?
・医療用語を覚えようと本を買いました。
5000もいらないと思いますが、多すぎてどれを覚えたらいいか分かりません。
・病態別の食事を理解するために、おすすめの本はありますか?
・カルテを読めるようになるにはどうすればいいか。
・診療報酬などを学んだ方がいいと言われました。厚生省のホームページだけで大丈夫でしょうか…
たくさん書きました。
誹謗中傷はうけつけてません。
管理栄養士として頑張ろうと思っており、早く一人前になりたいので、不足している部分は勉強しまくろうと覚悟を決めています。
よろしくお願いいたします。
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、4人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
352
0
0
2025/05/12
1237
2
0
2025/05/12
1873
5
11
2025/05/09
531
1
2
2025/05/01
585
5
1
2025/04/30
321
1
0
2025/04/28
ランキング
352
0
0
2025/05/12
1237
2
0
2025/05/12