- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
はじめまして。
保育園で6年ほど栄養士をしております。
保育園での食材確認について質問です。
昨年4月より現在の会社で勤務しています。
グループで保育所が4つあり、全園統一で食材確認表が配られています。
本部の先生が確認表を作ってくれています。
今まで本部の先生がいるなら安心だと思っていましたが、4月からの新年度に向けて配布する書類で、食材確認表を見てびっくり。
鶏ひき肉、豚ひき肉クリア
≫ウインナー、ベーコン、レバー、ゼラチン、ガラスープのもとは試しが不要
ヨーグルトクリア
≫牛乳、バター、チーズ、生クリームは試しが不要
などと、1つの食材がクリアされれば複数の食材も連動されてクリアとみなし提供されていました。
不安に思い作成者に確認したところ、アレルゲン物質は試せているから問題ない、もう書類は配ってしまっている、との回答。
保育所におけるアレルギーガイドラインでは、園で初めて食べる食物は避けるべき、との記載があります。
牛乳が飲めてもチーズでアレルギーが出る子だっています。
保護者の方の負担が増えてしまいますが、ひとつひとつ確認を取ったほうがより安心できるのではないかと考えています。
みなさまの保育園ではどうされていますか??
加工品まで試しが不要と言い切ってしまっているので心配です。気にし過ぎなのでしょうか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
14
0
0
2時間前
553
2
2
2025/03/11
322
2
0
2025/03/08
351
3
0
2025/03/03
485
2
2
2025/02/25
387
3
0
2025/02/18
ランキング
14
0
0
2時間前