はじめて質問させていただきます。
私は認定こども園で園児職員含め120食の給食とおやつの提供を2名で行っています。
来年度から私が上の立場になるため気になることをいくつか質問させていただければと思います。
衛生管理がガバガバなのです。調理中に使用するのはタオルハンガーにかけた普通のタオルを一日中使います。またボウルなどの器具は手洗いし、布巾で拭きそのまま棚にしまいます。使用時もアルコールなどは使いません。布巾は帰りにハイターで消毒しますがそれ以外はアルコールも次亜塩素酸も何も使用しません。生野菜も果物も水でサッと洗うだけです。また衛生とは違うのですが園自体がトラックの多く通る道沿いにあるため窓はすぐに汚れ、部屋にも土埃等沢山入ってきそうです。
何から手をつけたらって感じです。
ボウルの熱消毒は食器乾燥機をスペース開けて加熱乾燥させてみようと思います。が、アルコールやペーパータオルはコストがかかるため渋られそうです。そういった状況で上手く事務を納得させる方法はありますか。
また食材の消毒についてはどのようにすべきでしょうか?ちなみに使用しているのはきゅうり、トマト、リンゴ、オレンジ、バナナ等です。
窓についてはco2測定器なるものが付けられ、換気が必要なので開けなければいけないのですが汚い気がしてどうしましょう?(これはどうしようも無いかもしれませんが……汗)
今は上の立場になるということで戸惑いも多く質問も今後で出来そうですが、よろしければお答えよろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
326
1
2
2025/03/25
511
1
2
2025/03/25
499
1
3
2025/03/20
1330
2
4
2025/03/17
626
1
1
2025/02/08
895
3
6
2025/02/03