- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
小児の栄養管理されている方がおりましたらアドバイス頂きたいです。
もうすぐ2歳になる幼児の患者さんの必要栄養量の算出に悩んでいます。
基礎代謝基準値×現体重+成長蓄積量で出していますが、身長も体重も健常者より小さく、また重傷循環器疾患もあるのでストレス係数などを考慮したいのですが、小児用ってあるのでしょうか?
あと体重増加を目標とするとどのくらいのペースで考えれば良いでしょうか?
ひとまず上記の健常者用で算出し、成長曲線と比較しながら増減するしかないかなと思っています。
計算方法などありましたら、何を参考にされているかも含め教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
【追記:2021/06/01 22:07】
基礎代謝基準値×現体重×活動係数+成長蓄積量でした。活動係数が抜けてました。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
336
1
1
2025/03/15
345
1
1
2025/02/08
1006
3
3
2025/02/08
337
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04