まだ管理栄養士として働き始めて日が浅く、皆さんの施設でのお話を教えていただきたいです。
メーカーさんがタンパク質強化パウダーのサンプルを大袋でくださり、ペースト食の方もしくは褥瘡のある方のお食事に混ぜて使えたらなと思い、先輩管理栄養士の方に相談しました。
その時に、今までもらったサンプルは殆ど捨てている。これを使う以上はサンプルが終わった後も継続して使う話までできるように持っていかなきゃいけないよ。と言われました。
サンプルを使いたい=今後継続して使う話まで持っていくのは、皆さん当たり前なのでしょうか。サンプルをせっかくもらったのだから、試しに使ってみて良ければ会議にかけられたらな。と思っていたので考えが甘かったのかなと思いつつ、継続して使う前提でなければこのサンプルは使わずに捨てなくてはならないのかと悩んでいます。
その方は補助食品として使うドリンク系やゼリーなども期限まで栄養科に置いてから処分しているそうです。もったいないというのは勝手なのか、でも処分しなきゃいけないのか、みなさんの施設ではもらったサンプルはどのような過程を経て使っているのか、または継続して使わないのであれば処分が当たり前のことなのか教えていただきたいです。
初めての質問なので、分かりにくい文章だったらすみません。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
147
1
1
2025/07/17
78
0
0
2025/07/17
443
5
1
2025/07/11
336
0
0
2025/07/05
515
2
2
2025/07/01
1370
2
4
2025/06/26
ランキング
147
1
1
2025/07/17
78
0
0
2025/07/17