- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
土曜保育中、調理師1人だった時に園児に海老アレルギーはいないのですが、先生に居たらしく過去に海老しゅうまいを出してしまったと話を聞きました。大事には至らなかったそうですが、他の園では先生のアレルギーも把握していますか?紙ベースで保管されていたりするのでしょうか?
また土曜保育では特定原材料は出さないか、土曜保育のレシピなど決まり事はありますか?
それと使う食材の成分表は保管していたり、アレルゲンの確認はすぐできるようになっていますか?
子供たちのアレルギー指示書はコピーして保管してありますか?
現在保育園の引き継ぎをしているのですが、アレルギーは分からなかったら聞いてとしか言われません。アレルギー指示書も見た事ないので、この前は卵アレルギーの子に魚卵がダメかどうか分からなかったなどの話をしていたので、しっかり勉強してないのか指示書がないからなのかふと疑問になりました。もちろん引き継ぎの栄養士さんにも確認しますが、他の園での取り組みも知りたく質問させていただきました。
長文ですが、解答して頂けるとありがたいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
719
2
2
2025/08/21
265
2
2
2025/08/21
265
2
3
2025/08/16
257
2
0
2025/08/01
279
2
1
2025/07/28
364
3
0
2025/07/17