発注と在庫管理について教えてください。
初めて発注するのですが、時間がかかります。
効率が悪いのでしょうか?
また在庫(特に冷凍野菜)が出てしまいますが、在庫を出さない工夫はどのようなことがあるでしょうか?
皆さんの施設と比較してアドバイス頂けたら幸いです。
今の発注のながれは以下の通りです。
朝・夕30 昼70食程の施設です。
献立をたてる担当栄養士と、発注担当の栄養士は別です。
1週間分の発注書を栄養管理ソフトで出して、在庫をチェックをし、使える食材を差し引き発注を仕上げます。
差し引いた食材は、使用日とともに紙に書き出して、在庫使用分のリストをつくり調理師さんに渡しています。
在庫チェックに1時間、発注書の仕上げ(在庫の差し引き)に1時間、在庫使用分のリスト作成に30分、乾物等チェックに30分ほどかかります。
どうぞご教授のほどよろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
272
1
1
2025/03/17
488
1
0
2024/12/17
585
1
2
2024/11/16
888
0
0
2024/11/01
1641
6
4
2024/10/21
1045
2
2
2024/10/17