いつもお世話になっております。
先日、主菜の鶏肉(もも肉)が生焼けっだったと病棟から指摘を受けました。(体調不良者は出ていません)その日は私がお休みだったため現物を確認することはできませんでした。
調理者に確認すると生焼けは確認していない、通常通り白っぽく、切り分けた時の包丁の入れ具合もスムーズだったと伝えられました。また中心温度の記録は89.1~89.3度を確認しており食中毒のリスクは低いと考えます。
たまに加熱しても鶏肉(もも肉)がピンク色をすることがありますがそれが原因の可能性もあると思いました。十分加熱してもピンクのままなことがあるのは何が原因なのでしょうか。
院長にこの件を説明したのですが「ピンクもままなことがありますが加熱してあれば大丈夫です」となぜ大丈夫なのかうまく話ができず、、、。ご存じの方いらっしゃいますか?
少し調べたらミオグロビンの影響だとか…?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
448
2
3
2025/03/06
660
1
1
2025/03/06
664
2
1
2025/02/25
538
1
2
2025/02/20
470
2
0
2025/01/30
653
2
2
2025/01/09