- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
小規模保育園に勤務しております。
10時と15時のおやつは、何ヵ月から提供するのがいいのでしょうか?
保育園での勤務ははじめてで、栄養士が1人のため、なにが正解なのか分からず😭ここで質問させていただきます。
以前は個人の状況に合わせて、午前おやつは10ヶ月ごろから、主にハイハインを。(1枚程度)
15じのおやつは1歳から手作りのものを、与えていましたが、
保育士さんから
園での活動の中で、おやつの時間、乳児が食べずに見るだけになっており、可哀想とのことで午前午後のおやつともに、7ヶ月から提供することになりました。
ごはんやミルクに影響のない量で、ハイハインや赤ちゃんせんべいを与えるようにしていたのですが、、市販のおやつよりも、芋とか野菜、果物の方がよいのでしょうか?
離乳食の本などをみると、栄養的には1歳過ぎてから、補食として、おにぎりや芋などを与えるのが良いと、書いてあります。
1歳未満のおやつで、そうゆうものを日常的に与えていいのか、食べ過ぎや、胃への負担は無いのでしょうか?
知識不足で、皆様の意見をお聞きしたいです
よろしくお願いいたします🙇♀️
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
550
2
2
2025/03/11
321
2
0
2025/03/08
351
3
0
2025/03/03
484
2
2
2025/02/25
385
3
0
2025/02/18
387
2
2
2025/02/10