はじめましてこんばんは。
久しぶりに質問させてください。
今日施設内で議題に上がったのですが毎日提供しているおやつの管理についてです。
毎回おやつは在園者の人数プラス予備分で発注しています。
おやつは毎日全員が食べにくるわけでもなく、ご利用者様自身が食べたい時にきたり、勿論体調が悪く断られたり、食堂に来るのを忘れてしまったりと食べるのは強制ではありません。
そんな時一応予備も見越して発注しているため必ず余りは出るのですが、例えばそれが個包装の物で密封されており再利用出来る物である場合は施設側は再度厨房のおやつを保管している場所に戻して、そこから在庫数を見て次の発注数を考えてほしいとの考え。
厨房としては一度厨房から出たものを厨房内に入れたくないので、次回使いたいならそれを各階の介護職の方の方で保管してほしいとの考え。
どちらの意見も理解出来てしまい、皆さんの職場(特に介護施設の方)での対応を教えて頂きたいです。
1
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
765
3
1
2025/11/12
2113
2
0
2025/10/21
942
2
2
2025/09/30
1925
7
21
2025/08/05
2802
6
11
2025/07/29
806
1
2
2025/07/28
ランキング
765
3
1
2025/11/12

ログインして