はじめまして。保育園で先月までは調理のパートをしていましたが、栄養士免許を持っていたので今月から栄養士として正社員になりました。
保育士さんからの質問を受けるようになり、勉強不足な点もあるのでご質問させていただきます。
大量調理のマニュアルに、調理終了後から2時間以内に喫食するのが望ましい、とありますが、
喫食は、食べ始める時間なのはわかりますが、配膳された給食を子供達は何分以内に食べるのが望ましいのでしょうか?衛生面等を考えると正確に何分と書いてあるものが見当たらないので。
保育士さんに言われたのですが、未満児のクラスで少人数のグループに分けて食べさせる保育の指導があり、その場合給食の時間だけで2時間かかると言われました。全員に食べさせるまで2時間かかってしまう、お部屋に給食が2時間あるのは、衛生面としてどうなのか?と言われました。
保育のやり方も上からの指導があっての事なので、保育士さんも大変だと思います。
配膳に合わせて私達も盛り付けしているので、あとから食べるグループは冷めた給食になってしまいますし、はっきり何分以内に食べてほしいと使えたいです。
お部屋に放置していて食中毒があったら大変ですよね。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
123
0
0
2025/07/09
206
1
0
2025/07/05
502
2
2
2025/07/02
749
3
8
2025/06/13
689
4
1
2025/06/08
564
3
2
2025/05/27