特養80床です。同施設内にショートステイ20床やってます。ショートステイ利用者に関して食事をどこまで対応しますか?
例えばおかずはあんまりだけど、梅干しさえあればお粥なら食べられる、とか。
本人のレベルが低下してきて食事があんまり進まないけど麺が大好きだから麺なら食べる、みたいなときって。
普通の食事にプラス梅干しにしたり
その人だけ麺を提供したりしていますか?
ちなみに特養の方で食時あまり食べられないからって麺を個別に提供してる人はいません。
厨房は委託です。
私の中でどうしても食べられない、近日病院受診予定が有りそれまでの繋ぎ(短期間限定)なら仕方ないかな?とは思うのですが、ただ食べられない=安易に梅干し追加、麺に変更、それがずっと続く、とうのはどうなのかな?と思い。ショートステイに関しては栄養マネジメントやってるわけもないし…。
一応昼食はほぼ毎日施設内を巡回するのでショートステイでも食べられてなさそうな人とか食時に対してちょっと問題ありそうな人・食事形態を変更した時などは個別に様子見に行ってますが私自身そこまで詳しく把握はしていません。
みなさんならどのようにしますか?
梅干し追加してあげたり、麺対応してあげるものなのでしょうか?
ショートステイとは名ばかりで、8割位は帰宅せずずーっとショートステイを長期間使用されている方ばかりです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1334
2
14
2025/04/09
341
4
4
2025/04/08
235
1
0
2025/04/03
628
6
7
2025/03/27
967
2
1
2025/03/21
440
1
1
2025/03/21
ランキング
1334
2
14
2025/04/09
341
4
4
2025/04/08