急性期500床ほどの病院で勤務している管理栄養士です。
現在、月末の食品の在庫管理を担当しているのですが、即日食品・在庫食品の区分分けがあいまいになっており見直しを計っています。
わたしの認識では、
【即日】肉、魚、生野菜(カット野菜含む)、豆腐など
【在庫】缶詰、乾物、冷凍野菜、調味料など保存のきくもの
と、考えているのですが他に考え方としてあれば、ご教授いただきたいです。
また、使用頻度は低いもののケース単位でしか買えない食品は即日にあたるか皆さまの施設での運用方法を教えてください!
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
766
1
3
2025/07/07
300
1
0
2025/06/17
899
0
0
2025/06/16
268
1
0
2025/05/27
567
3
5
2025/05/01
377
2
0
2025/04/03