- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは、私は未経験で特養の管理栄養士を始め、ようやく一ヶ月が経とうとしている20代の女です。
認知症のある入居者様への対応について悩んでいます。
その方は、食事の際、初めは普通に食べているのですが、2・3割程食べた辺りで、咀嚼した食物を口から出して、ゴミ箱や床に投げ捨て始めます。食事が終わる頃には、床が吐き出した食べ物だらけになっており、介護職員さんも片付けに困っているようです。
食事中に、お食事どうですか?と声かけすると、無言で頷き、手であっちいけ、のように払いのけられてしまいました。
このような方には、どのように声かけや対応をすればいいでしょうか?
咀嚼している途中で、食べている、ということを忘れてしまっているのでしょうか?
経験もなく、注意すると余計投げ捨てるのが酷くなるようなので、介護職員も何も言わず放置している状態です。
その方は、BMIは20.9、アルブミン値は3.5あり、体重は6か月前より3.8%の減少があるため、低栄養のリスクは中リスクとなっています。
このような方に、こういう対応をすると良くなった!など経験のある方がおられましたら、知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
70
0
0
2025/04/02
278
2
1
2025/04/01
167
3
0
2025/03/27
270
1
1
2025/03/26
342
1
1
2025/03/26
203
0
0
2025/03/25
ランキング
278
2
1
2025/04/01
70
0
0
2025/04/02
167
3
0
2025/03/27