カリウム制限のある方の食事について教えてください。
カリウムを抜くために茹でこぼしと水にさらすという方法がありますが、担当する施設では私が勤務になる前からずっと付け合せのサニーレタスなどすべて茹でて提供していました。
先輩の管理栄養士は水にさらすことでもカリウムは抜けるので、その管理栄養士の担当する施設では付け合せの野菜は水にさらして提供しており、茹でることはしていません。
茹でることにより見た目が悪くなりますし、水にさらしてカリウムを抜いての提供に変えたいのですが、施設のナースに「今まで茹でていたものを水にさらすだけに変えて提供するのは厨房が楽をしたいだけに感じる。その分のカリウム量はどこで調整するのか」と言われてしまいました。
調べたら確かに茹でた方がカリウムの抜ける量は多いようです。
やはりこのまま付け合せの千切りキャベツやサニーレタスも変わらず茹でて提供するべきでしょうか?
皆様の施設ではどのようにしているのか教えてください。
お恥ずかしいことに私自身今月で勤務一年になるものの、まだまだわからないことやどう対応したらよいのかわからないことばかりで、自分で調べたりしていますが先輩方のお話もきかせてください。
カリウムの計算をして1500以下になるようにしたり、透析の結果をみながらの調節で良いでしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
170
3
0
2025/07/10
252
1
0
2025/07/06
1057
3
3
2025/07/02
210
0
0
2025/07/02
734
1
0
2025/06/30
347
1
2
2025/06/21
ランキング
170
3
0
2025/07/10
252
1
0
2025/07/06