療養型病院(50床)に勤務しているのですが、経口摂取の患者さん9名全員きざみやミキサーで形を食べおらず、職員食のみ形で出しています。
うどんやそばなどの麺を提供しているのですが、患者さんが1人も食べる人がおらず、食べているのは職員のみです。麺の日は患者さんのメニューを別で立てていて、手間というか、、現場もなくした方が助かるとの声を聞いたので廃止しようと考えています。
食品構成表では麺類が15gに設定しています。麺メニューを廃止するのであれば、これを0gにして、米を増やすのでしょうか?
麺メニュー以外にすまし汁にそばやそうめんを入れるので完全に0gにする必要はないですか?
経験が浅く、食品構成表を作成したことがないため、アドバイス頂きたいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
98
1
0
18時間前
617
2
7
2025/02/14
311
2
2
2025/02/12
336
4
0
2025/02/01
642
6
12
2025/01/31
1111
1
1
2025/01/28
ランキング
98
1
0
18時間前