特養に勤めて1年になります。新人管理栄養士です。
90代のご入居者で、回診時に血液データ結果にて、HbA1cが低い(4.7)ので食事面で改善をとの指示が医師よりありました。
元々年明けから食事量が取れておらず、通常のお食事は1日で900kalに下げ、補助食品(エンジョイゼリー)をつけております。通常のお食事については喫食量がなかなか摂れていない(0~10で波があるが平均4割程)ですが補助食品のほうはとれています。
食事面の改善について、補助食品の量については厨房とのルールから増量は難しそうです。
HbA1cを上げるにはどうしたらよいのでしょうか。
調べても下げる為の食事療法ばかりで迷っています。
砂糖を飲料に付加するのが良いのでしょうか、またその場合、朝昼夕でどれほど加えたらよいのか…
体重のほうも年末から6kgも減少してしまっておられます。
勉強不足で申し訳ありません。
宜しくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
87
1
1
2025/04/02
465
4
7
2025/03/28
467
3
10
2025/03/06
380
2
2
2025/02/17
165
0
0
2025/02/17
338
0
0
2025/02/14
ランキング
87
1
1
2025/04/02