- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
精神科で管理栄養士をして今5年目になります。今まで直営で食事の提供を行っていましたが、今年の秋から委託に移行することとなりました。それに伴い、管理栄養士の配置が1人となり、私が病院に残ることになりました。
今までは直営だったため、仕事内容が献立作成と栄養管理で五分五分であり、委託移行後、栄養管理がもちろん主な仕事となります。また現在の管理栄養士の上司も、今勤めている病院しかいたことがないため、アナログな部分が多くあります。なので、実際は何をどこまで行えば良いのかいまいち掴めず不安だらけです。でも自分ができることは行っていきたいと思っています。
精神科なので一般科とは異なり、指導等で点数を取ることもなかなか容易ではないと思うのですが、特食加算や指導以外で点数が取れたり、点数関係なくこれはやった方がいい等ありましたら何でも教えていただきたいです。
ご回答、よろしくお願いいたします。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
324
1
1
2025/03/15
344
1
1
2025/02/08
1004
3
3
2025/02/08
337
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04