- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
毎日暑い中、皆様大変お疲れ様です!!
特養の施設管理栄養士として、初めての栄養ケアマネジメントに日々奮闘しています。
計画書変更時の流れについてです。
スクリーニング・アセスメントを経て計画書を作成しておりますが、例えば状態の変化によりリスクが変更になるときや食事から栄養食への変更、などで計画書の内容を変更するとしたら、計画書を変更するだけでなく、その都度スクリーニングとアセスメントを実施・記録も必要でしょうか??
今まで、計画書の変更のみで過ごしていました・・・
ですが、通常のリスク判定はスクリーニング時点で行うわけで、褥瘡などでリスクを変更するときは改めてスクリーニングから・・・???
と、頭が混乱しております(;;)
お分かりになる方やご自身はどうされているか、等
お答えいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
145
3
0
2025/07/17
356
1
1
2025/07/13
924
2
1
2025/07/09
413
0
0
2025/07/08
583
1
0
2025/07/05
570
1
1
2025/07/04
ランキング
356
1
1
2025/07/13
145
3
0
2025/07/17