保育園栄養士3年目で責任者をしている者です。
夏季の給食室の室温についてです。
例年、夏場の厨房は本当に暑く、室内の温度は一時、30℃を越えるのが当たり前でした。
その中でも今年は特に暑く換気扇を全て使用し
エアコンの設定温度が最低の18℃で風力を最大にしても
室内は35℃に達してしまいます。
(エアコンを業者に見てもらいましたが原因は外気温が高すぎる上、経年劣化によるもののようです)
自分自身も水分補給をしていてもどうしても頭がぼーっとしてきて
調理員の方からも頭痛、足の痺れを訴えられたりと体調を崩しはじめている状況です。
園長にも訴えてはいるのですが、『費用がかかることだから…』各々が暑さ対策をして、もう少し待ってほしいとのことでした。
マニュアルには室内25℃、湿度80%以下これが望ましいとされていますが
これは原則ではなく「望ましい」ということなので大丈夫なのでしょうか。。
調理後すぐに離乳食の盛り付けをはじめますので食中毒等についてもとても心配です。
今すぐにでも何とかしたいと個人的には思っており、園長にも伝えております。
どうにかならないものなのでしょうか。
また、同じような状況の施設は、どのような対策を取られているのかを教えていただけると幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
329
1
2
2025/03/25
513
1
2
2025/03/25
506
1
3
2025/03/20
1334
2
4
2025/03/17
629
1
1
2025/02/08
896
3
6
2025/02/03